この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年12月03日

   顔見世

今年も南座顔見世初日に行くことが出来た。

着物で行く、(最近は着物姿が少なくなった)。

花道の横2列を占領している私たちは目立っている。

初日はハプニングが起こることが多いが今日は予定時間に終わる。

菊五郎の土蜘(蛛)の精はまじかで見るとおどろおどろした隈取が可愛らしく見えた。

玉三郎の花魁は美しく、仁左衛門の助六はかっこいい。

対照的に藤十郎がなよっとした男を軽妙に演じていた。

最後の舞踊は2人獅子で雪の中で長い髪を回し勇壮に幕となる。

満足

嵐山の紅葉も美しく、川縁で横笛を噴く若い女性の幽玄な響きに酔いしれる。

バイクの後にチャボを乗せたおじさんもいる 「ズームインに出たよ」

「女房はときどきいなくなるがチャボは逃げない」と

    










  


Posted by アイリス at 01:46Comments(0)

2009年07月06日

石原裕次郎23回忌がきた

今年も裕次郎がなくなった日が来た
23回忌で国技館にお寺を建て壮大な法要が営まれた
テレビで各地から来ている人の中には、まだ生きているようだ  


Posted by アイリス at 11:25Comments(0)行事

2009年05月26日

茶菓子

先週のお茶のお稽古のお菓子

つつじ  きんとんでグリーンにピンクを散らしかわいい

先生の横浜土産の田園ホテト生クリーム卵砂糖がたっぷりで

ボリュームもありおいしかった

お取り寄せ可能
電話  0120-2504-39

住所  神奈川県川崎市麻生区上麻生1-9-1

   


Posted by アイリス at 03:31Comments(0)和菓子

2009年05月25日

月釜 5月

今月は先輩の高橋先生の担当

何時も何か趣向があり楽しみ

テーマーはステンレス

待合飾り・長板・菓子器・花入れ・タバコ盆・水差し蓋などステン

お手前はペア 棗・茶杓も赤と黒でペア

愉しませてくれた



    


Posted by アイリス at 09:47Comments(0)行事

2009年05月25日

千手庵

最近開店したばかりの手打ち蕎麦店

2月の同級会で自宅を改装して蕎麦屋を開店すると

有志で食べに行くと約束し14名で行く

70過ぎてのチャレンジ感動!!!!!!

信州蕎麦を使用

露・米・野菜にもこだわっている

生わさびが始めに出されセルフで擂り蕎麦を待つ

メニューはざる蕎麦セット・かけ蕎麦セット・単品

場所 塩上町3丁目15番6谷本ビル1階

    東社会保険事務所の南

営業 11時~15時  時間外は予約のみ

    


Posted by アイリス at 00:08Comments(0)ぐるめ

2009年05月19日

単衣でランチ

今日は単の着物でランチ

松の井 

今回は人数が膨れ上がり60名となる

食事美味しかったが残念なことにメインのお肉が冷え冷えだった

サプライズでなつかしの女優さんが挨拶に来た為かな?????

生演奏も入り雰囲気は良かった

   

   

  続きを読む


Posted by アイリス at 23:07Comments(3)食事

2009年05月09日

今月の和菓子5月

梅シソもち
 
 道明寺粉を水・砂糖を加え浸水させレンジ5分過熱し
 
 よく混ぜ、乾いた布巾とボールをかぶせ10分おき

 ゆかりをまぜ2等分しオープンシートに8・5X20に広げ

 4cmに切り粒餡を巻き梅干をトッピング

  
 
あんこロール

 薄く焼いたスホンジ生地にこしあんを塗り巻いて和菓子にする

   
  

   


Posted by アイリス at 23:51Comments(0)和菓子

2009年04月21日

この花の名前?

つる性で原種のてっせんと聞いていますが?

何方か教えてください

お願い



  


Posted by アイリス at 23:51Comments(1)

2009年04月21日

今日の花達

今日はといっても零時を過ぎたが(穀雨)

田植えの準備が出来恵みの雨が降る季節だそうだ

我が家でも毎日花々が開花する

  

  

    


Posted by アイリス at 00:30Comments(0)

2009年04月19日

今月の和菓子教室

若草

  

京の味
 銘菓京観世うつし

 高麗種を蒸し



 羊羹生地を上に流し

  

 巻き簾で巻く



   


Posted by アイリス at 02:39Comments(0)和菓子

2009年04月19日

加山又造展

4月17日~5月31日まで
高松市立美術館で開催中

初日に見に行く

日本画の単品では見ていたが今回は特別展で

水墨画・銅版画・陶器の絵付け・着物・祇園祭の鉾・裸婦・装身具・・・

多面的に展示されている

京都の着物デサインの息子として生まれたことで

京都の伝統を取り入れ

西洋絵画の影響も受けているのが良くわかった





  


Posted by アイリス at 01:59Comments(0)美術館

2009年04月16日

今日のお花

今日はミニのジャーマンアイリスが咲きました





  


Posted by アイリス at 23:36Comments(0)

2009年04月16日

ジャーマンアイリスが咲き始める

今年は花が早く咲いてくる

ジャーマンアイリスが咲き始まる

20種類?あるので次々に咲いてくる

咲き始めは薄い色から咲き
段々と濃い色の花が咲く

同じ白でもよく見るとピンク・ブルー・イエローがかったものや
花の形もフリルがあるものやミニのものもある

これから1ヶ月以上楽しめる

   

    


Posted by アイリス at 01:14Comments(2)

2009年04月16日

四国健康村

先日年金友の会から総勢203人で四国健康村に行く
初めてだ
総会と食事を済ませリクライニングシートで休む
1時30分からの芝居と踊り歌謡ショウーを見る
扇をくるくる回し
女より色気のある女形の踊りを堪能する

  

  

    


Posted by アイリス at 00:31Comments(0)

2009年04月12日

お茶花 名前?

3月まで休んだお茶を再開

上用皮にピンクを除かせみどり餡で春るらしい

庭の 花がわからない



  


Posted by アイリス at 02:51Comments(2)

2009年04月12日

お茶花 名前?

3月まで休んでいたお茶の稽古に行く

お菓子は上用緑餡皮にピンクを覗かせ春らしい

先生がお庭に咲いたお花を見せてくださるが

名前がわからないと?????

  


Posted by アイリス at 02:16Comments(0)

2009年04月12日

茶会

まなび館で輪島漆器展示会でのお茶会のお手伝いに行く

展示のほとんどがお茶道具

金曜日なので入場者はちらほら

ほとんどは先生の顔見知り

あまりにも暇でかって疲れる

業者の方には購入を勧められ困る

おみあげまで頂き気の毒した





  


Posted by アイリス at 01:48Comments(0)

2009年04月09日

どう思う?

4月7日
孫が中学と高校に入学

お祝い金を渡し

電気店などを見て、早めの夕食に

ゆめタウン「ピッツェリア マルデナホル」に行く
ほとんど客はいない

料理と白ワインをデキャンタで注文
ワイングラスにごみが入っていたので交換を頼む

グラスだけ持ってきて「白ワインはこれだけです」??????

謝りの一言もない

グラスの中身は客が損をするの???????

「キャンセルしようか」と声を掛けると

奥へ相談に行き

「1グラス引きます」

当然でしょうーーー

この対応に納得いかない私でした

接客業なら従業員の教育をすべき  


Posted by アイリス at 20:28Comments(0)ぐるめ

2009年04月07日

桜満開

今年は遠出をしないので

近場の写真を撮る







  


Posted by アイリス at 01:07Comments(0)

2009年04月07日

部落の花見

今年も花見の季節が来た

年に1回午前中に集会場の掃除をし
午後に花見の宴が開かれる

前日雨 草は燃えない
天気花曇

弁当の折を前に1年の会計報告

会長・副課長・会計を選出

長老の音頭で乾杯

女性陣は早々に退席

後は男性のみ

どんな宴会になるの????

 







  


Posted by アイリス at 00:47Comments(0)