この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年04月19日

加山又造展

4月17日~5月31日まで
高松市立美術館で開催中

初日に見に行く

日本画の単品では見ていたが今回は特別展で

水墨画・銅版画・陶器の絵付け・着物・祇園祭の鉾・裸婦・装身具・・・

多面的に展示されている

京都の着物デサインの息子として生まれたことで

京都の伝統を取り入れ

西洋絵画の影響も受けているのが良くわかった





  


Posted by アイリス at 01:59Comments(0)美術館

2009年03月29日

美術館巡り

3月22日

本四架橋が1000円になって3日目

渋滞が予想されたがバスはスムースに進んだ

強風で橋の上は横揺れした

兵庫県立美術館
ウィーン美術史美術館所蔵
静物画の秘密展 


インターネットで調べ学芸員の簡単な説明・音声ガイドで良くわかる


静物画では横に花の名前が書いてあり我が家にもあるものがあり
親しみを感じた

肖像画はあまり好きではないが

マルガリータ3歳のベラスケスの絵には幼い時に嫁がされ
成長過程を親元に送る手段
 
時代背景を調べると判りやすい

兵庫陶美術館

九州古陶磁の精華(唐津・鍋島・柿右衛門)
田中丸コレクションのすべて


福岡玉屋百貨店創始者のコレクションで
陶磁器が好きな人にはたまらない
地元の強みで各地から名品を体系的に揃えている



お茶室もあり抹茶を頂
お菓子の銘は野遊び

  


Posted by アイリス at 02:44Comments(0)美術館

2009年03月08日

東山魁夷せとうち美術館

先日役場のバスで東山魁夷せとうち美術館に行く
あいにくの天気で雨

天気予報では昼から晴れる予定
何度も空を見上げる

バスに乗り込む時雨は止んでいたが曇り
残念!!!!!

海のいい写真取れない

美術館自体は小さく
他の美術館で大作を見ているので物足りない

でも魁夷の青は好き
心が洗われる

リトグラフの鑑賞はあまり時間がかからない

作品集を年代別にクリックして鑑賞する

後喫茶で海を見ながら抹茶と和菓子をいただく
暖かい上用饅頭に癒される





  


Posted by アイリス at 19:51Comments(0)美術館

2009年02月18日

1月の美術館めぐり

京都 二条城 特別展 狩野派の襖絵原画展示

迫力あり
今使用されているものと比較する

各部屋で絵の雰囲気が異なる

徳川家康が謁見する相手により

威圧的・親しみを持つ・女性・役人・身分など
絵の違いで雰囲気造りをしている

  


Posted by アイリス at 16:32Comments(0)美術館